お気軽にお問合せ下さい

LINE・Mailからのお問合せは24時間受付中!原則、即日対応いたします
※お問合せ頂く時間によっては、対応が翌日になることがございます。予めご了承ください。

労災が起きてしまった。何から手を付ければよいのか分からない…」

  • 突然、元請けから顛末書・経過報告書の提出を求められた。書類に書き方が分からない…
  • 労基署から通知が届き、どう対応して良いのか分からない…
  • 監督官の立ち入りがあり、指導・勧告を打たれてしまった。提出しなければならない書類の作成方法が分からない…
  • 死亡事故が発生してしまい、どう対応すれば良いのか分からない…

労災の対応を専門とする『労災プラス+』にお任せ下さい!

『労災プラス+』は、労災対策・対応を専門に取り扱っております。

労災対応のために必要なお手続き、書類作成を『労災プラス+』がサポートいたします!

また、労災発生後の対応だけでなく、事前の労災対策にも対応しています。

労災が発生してしまった場合、適切に対応する必要があります。

「労災隠し」は歴とした犯罪(安衛法120条5号)です。発覚したら罰則が科されます。

また、労基署に提出する書類は適切に作成しなければ、最悪の場合、業務停止命令が打たれる場合もあります。

この場合、莫大な損害が発生することになりますので、労災が発生した場合は適切に対応する必要があります。

サービス概要

Service Overview

各種書類作成

書類作成のプロが正確・迅速に書類を作成。

元請・行政対応

元請け・労基署の対応をサポート。

送致防止

労災の事件化を防ぐべく適切に対応。

  • 労災専門を専門に扱う国家資格者が正確・迅速に書類を作成
  • 豊富な経験に基づき労災案件に対応
  • 適切・正確な対応で事件化ゼロを継続中
  • 事件化リスクを下げ、信用と事業継続を守る

サービスの流れ

Flow

STEP

お問合せ(無料相談:LINEorメール)

まずはお問い合わせフォームまたはLINEにてご連絡ください。

初回のご相談は無料です。

お気軽にお問合せ下さい

LINE・Mailからのお問合せは24時間受付中!原則、即日対応いたします
※お問合せ頂く時間によっては、対応が翌日になることがございます。予めご了承ください。


STEP

ヒアリング・お見積り

担当者よりご連絡させていただき、労災の概要やお客様の要望などをお伺いいたします。

ヒアリングした内容を元にお客様にベストなプランとお見積りをご提案させていただきます。

お見積りの内容にご納得いただけましたら、契約締結となります。速やかに業務に着手いたします。


STEP

書類作成・納品

書類の作成後、データをお客様に納品いたします。

書類の作成にあたり、ご協力頂く事項がございます。予めご了承ください。


STEP

業務完了

労働基準監督署に提出する書類は、ご依頼者様に提出をお願いしております。

その他、お困りごとがございましたら、遠慮なくご相談ください。


実績の紹介

Introduction of Achievements

ここでは過去に対応した労災案件をご紹介いたします。
特定を避けるため、一部情報をぼかしている部分があります。予めご了承ください。

H社様 プラント内死亡事故

①案件概要

※画像はイメージです

プラント内の設備を清掃する際、被災労働者が設備に巻き込まれ死亡した案件。

②作成した書類
  • 労災対応メモ」の作成(今後の対応と争点を共有するためのメモ)
  • 労働災害再発防止所」の作成
  • 労働者死傷病報告書」の作成
  • 事故時措置届出書」の作成
  • 意見書」の作成
  • 是正報告書」の作成
  • 改善報告書」の作成
  • その他、報告書に付随して必要となる添付書類の作成
③対応の結果

死亡事故発生後、迅速に対応させて頂きました。
事故関係者・現場責任者より、事故当時の詳細な内容をヒアリング、「労災対策メモ」を作成し、今後の対応及び争点事項を整理しました。その後、提出書類を作成しました。
「死傷病報告書」及び添付書類を労基署に提出後、監督官より指導・勧告を打たれましたが、こちらも必要書類を作成して対応。
その後、事件化されることもなく、現在に至ります。

N社様 書類作成

①案件概要

※画像はイメージです

ビル工事のための足場を仮設中、隣接するN社様所有の不動産の室外機を凹損してしまった案件。N社様より事故の詳細についてまとめた書類の提出を求められた。

②作成した書類
  • 凹損事故報告書」の作成
  • 顛末書」の作成
  • 事故発生条業調査結果報告書」の作成
③対応の結果

凹損事故発生後、直ちに対応させて頂きました。
事故の詳細をヒアリングし、上記書類を作成しました。
N社の代表者様が大そうご立腹のご様子でしたが、書類を作成し提出することで、ご納得して頂けました。

よくあるご質問

      Frequently Answered Question

急ぎで対応してもらいたいのですが大丈夫でしょうか?

できる限り早くご対応させて頂きます。
原則、お問合せを頂いてから即日対応させて頂きます。

お見積りにご納得いただければ、即座に書類の作成に取り掛かります。

対応エリアはどこですか?

オンライン・郵送でも対応可能ですので、全国対応です。

社労士ではダメなのですか?

社会保険労務士(社労士)は労働保険や社会保険の専門家で、労働保険・社会保険の手続きに強いです。
一方で、行政書士は法律に基づく公的文書や事実・権利関係に関する文書作成の専門家です。

労災の事件化を防ぐという観点では法的な文書の整備が重要です。

報酬を支払うタイミングは?

ご契約頂いた後、請求書を作成いたします。
書類の納品までにお支払い頂ければ、と存じます。
※納品の数日前にご連絡差し上げます。

書類の納品までにお振込みを確認できなければ、納品は致しかねますので、予めご了承ください。

依頼後にキャンセルはできますか?

キャンセル自体は可能ですが、既に完了している業務についてはお支払いをお願いしております。
予めご了承ください。

お問合せ

Contact      

    ◆メッセージ本文 (詳細にご入力いただけますとスムーズに進みます)

    ↓LINEからのお問合せはコチラから!↓